2019年9月15日(日)10:30-14:30
*荒天時は 9月16日(月)もしくは22日(日)へ延期
おや子で一緒に!「稲刈り・はざかけ体験&自然あそび」
昔は、田植えの時期や稲刈りの時期となると、約束したわけでもなく近所の人が集まってきて、みんなで力を合わせて田んぼの作業をしたものです。今でもそんな光景が見られる地域にて、今年も田植え&稲刈り体験を開催いたします!
普段何気なく食べている日本人の主食でもある「お米」を自分でつくる体験活動を通じて、自然からのめぐみを肌で感じ、あらゆる命に感謝する心を育みましょう。
自然の中で”おもいっきり”遊んだり、みんなで一緒に活動をしたりするだけでも、お子さまにとっては貴重な体験になることでしょう。また、地元にお住まいの自然を慈しむ人たちや、自給自足の暮らしをされている人たちとの交流も楽しんでみましょう。家族の枠を超えて作業をしたり遊んだりする場面がほとんどです。家族や地域の枠を超えて、みんなで一緒に楽しみましょう!
〈当日の活動内容〉
稲刈・はざかけ体験をした後は、炊き立ての釜炊きご飯をみんなでいただきましょう。午後は、田んぼ周辺で思いっきり遊んだり、栗拾いへ出かけたりする予定です。
*トリプターでは、3年前より群馬県桐生市黒保根で田んぼを持っている方のご協力のもと、少しだけスペースを使わせていただき田植え&稲刈り体験をさせていただいております。
◆日時◆
〇2019年9月15日(日)【予備日】9月16日(月)または22日(日)
〇10:30ごろ-14:30ごろ
*小雨決行、天候により午後は雨天プログラムとなります。
*荒天時は翌日または翌週へ延期となります。延期の判断は14日の15時の天気予報で判断いたします。
*地域によっては運動会シーズンと重なるため、前日や予備日が運動会のご家庭は予定が組みにくいことと思いますので、その旨お申込み時にお知らせください。その場合、キャンセル料は発生しません。
◆集合時間と場所◆
〇お車の方は田んぼへ10:15までに集合(わたらせ渓谷鉄道「本宿(もとじゅく)駅」より車で10分程度の場所)
〇電車の方は、わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」へ10:06までに集合
*地域のバスをご利用いただきます。詳細は返信メールでご案内します。
(乗車料金は別途必要となります/おとな(中学生以上)300円、小学生150円、障がい者150円(同伴者1名に限り大人料金の半額)、 未就学児無料)
◆活動場所◆
群馬県桐生市黒保根町宿廻(しゅくめぐり)地区の田んぼとその周辺
◆集合場所の詳細◆
お申込みいただいた方へ個別にご案内します
◆対象◆
おやこ
◆参加費◆
子ども¥2,500(4歳以上)、おとな¥3,700(高校生以上)
0-1歳児 無料、2-3歳児 500円(保険代・お昼付)
*0-3歳児さんの参加費には新米代は含まれません。
◆参加費に含まれるもの◆
保険代、お昼代、体験料、収穫した新米500gとその送料代、お土産付。
*新米は10月以降のお届けを予定しています。
*春の田植えへ参加いただいた方へは、特典としてお米増量(収穫量次第ですが一人500g追加の予定)
◆定員◆
先着30名程度(おとな・こども合わせて)
◆持ち物◆
帽子・長靴または地下足袋(ない方や電車の方は、作業用に泥で汚れてもよい靴)・飲み物・保険証・着替え(靴下や念のため下着も)・タオルまたは手ぬぐい(首に巻く用)・カッパ(小雨決行のため。100均ショップのものでOK)・100円ショップやコンビニでも販売されているナイロン素材の手袋または軍手(小さなお子様用の軍手はご用意があります)・日焼け止め対策・虫よけ対策・マイコップ、マイ箸、マイ皿・お昼の時に座るレジャーシート、虫捕りをしたい方は虫かごや虫あみなど。
*お持ちなら:アームカバー、稲を刈るためのMY鎌
◆稲刈り時の服装・持ち物◆
・長袖・長ズボン等の肌の露出のない汚れても良い服装。
*稲の細かい藁が刺さってチクチクする場合もあるので、薄手のナイロン製の羽織物や、チクチクが刺さらない素材の服をおススメします。ジャージなどの隙間がある素材よりも、チノパンジーンズのような作業用のパンツがオススメ。
*半袖・短パン、足首の出るズボンやスカートはNG
*サンダルは不可。
◆当日のプログラム(予定)
10:00(車の方のみ)わたらせ渓谷鉄道「本宿駅」駐車場へ集合*無人駅
10:10(電車の方のみ)わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」集合
10:30 自己紹介
10:45 諸注意
10:50 稲刈りとはざかけ開始
・お昼休憩(窯で炊いたごはんを食べましょう)
・稲刈り終了後、田んぼで遊ぶ・周辺で栗拾いの予定(栗が順調に実っていれば)
14:20 まとめ・感想
14:30 終了
*電車の方は駅までは地元のふれあいタクシーを利用
*お車の方で、14:30以降も遊びたい方は大歓迎です。
【現地までのアクセス】
◆アクセス例◆
《お車の場合》
わたらせ渓谷鉄道「本宿(もとじゅく)駅」より車で10分程度の田んぼ
*北関東自動車道「太田薮塚IC」出口より県道69号・国道122号を北へ50分程度。
*「伊勢崎IC」からのナビも出るかと思いますが、「太田薮塚IC」から来るより、道が複雑かもしれません。
また、東北自動車道の「佐野IC」から国道50号(30分)ー*桐生(「岩宿」の交差点を右へ)ー国道122号(30分)でも来れますが国道50号は混むこともあるのでご注意ください。
《電車の場合のオススメ時刻表》
---行き---
(浅草方面より)
東武伊勢崎線 特急りょうもう号3号(赤城行) 浅草駅7:40発ー北千住駅7:52発→9:32相老(あいおい)駅着 → 〈乗換〉→ わたらせ渓谷鐡道「トロッコわっしー1号(間藤行)」9:38発→水沼駅 10:06着
(新宿方面より)
JR湘南新宿ライン(宇都宮行) 新宿駅 7:22発ー大宮駅7:53発ー久喜駅8:15着→〈乗換〉→東武伊勢崎線 特急りょうもう号3号(赤城行)久喜駅8:23発ー相老駅9:32着→〈乗換〉→ わたらせ渓谷鐡道「トロッコわっしー1号(間藤行)」相老駅 9:38発→ 水沼駅 10:06着
---帰り---
わたらせ渓谷鐡道「トロッコわたらせ渓谷4号 (大間々行)」水沼駅15:13発→〈大間々駅ですでに待っている電車へ乗り換え〉→相老駅15:52着→〈乗換〉→東武伊勢崎線 急行りょうもう号36号(浅草行)相老駅16:02発→久喜駅17:09着→北千住駅17:43着→浅草駅17:54着
*新宿方面へお帰りの方は、久喜駅で下車し→17:27発 新宿湘南ライナー(逗子行)へ乗り換え→新宿駅18:18着
【上記以後の帰りの時刻表(ご参考までに)】
①〈料金安〉
わたらせ渓谷鐡道 水沼駅15:57発ー相老16:26着ー〈東武線に乗換〉りょうもう40号(浅草行)17:04発→久喜駅18:10→北千住駅18:43着→浅草駅18:55着
②〈トロッコ料金〉
わたらせ渓谷鉄道「トロッコわっしー6号」 水沼駅16:27発ー相老16:54着ー〈東武線に乗換〉りょうもう40号(浅草行)17:04発→久喜駅18:10→北千住駅18:43着→浅草駅18:55着
*急行りょうもう号は当日急行の乗り場でも購入可能ですが最近満席になることもあるので以下のサイトよりネット予約することもおすすめです。
▶http://railway.tobu.co.jp/useful/purchase/
*トロッコ電車は通常の乗車券のほかに、別途大人(中学生以上)510円・小児(小学生以上)260円が必要となります。
*トロッコ電車は、事前に2週間前から大間々駅へお電話(tel:0277-72-1117)で乗車予約もできます。また、当日車掌さんよりチケットを購入することもできますが、最近混雑していることが多いので、念のため電話での乗車予約をオススメします。
*わたらせ渓谷鐡道は、スイカやパスモは使用できません。現金のみ使用可。わたらせ渓谷鉄道の運賃詳細についてはこちら。
◆お申込みいただく前のお約束◆
*イベント中、ビデオ撮影・写真撮影をさせていただくことがありますので、予めご了承ください。
尚、当日撮影した写真・動画は
①当団体の活動レポート作成及び次年度以降のイベント告知の際のFacebook・Webサイト等での使用
②本日の参加者のみを対象としたWeb上でのデータ共有
以上の内容等にて使用させていただきます。
*当企画は、塾などのお教室とは違います。おとなも子どももみんなが主役!それぞれが思いっきり楽しむ場です。
「〇〇してきなさい。」と言って、お子さんだけに体験させるような見学・付き添い感覚での大人のご参加は、申し訳ありませんがご遠慮ください。大人も一緒に楽しみましょう!(もちろん当日の体調や身体的に難しい場合は例外です)
【注意事項】
*アレルギーをお持ちの方は、お申込みの際必ず申請してください。
*トイレは簡易トイレです。お家にあるような水洗トイレはありませんので予めご承知ください。
*基本的には終日野外での活動になりますので、体調不良の場合は無理してご参加されないようお願いいたします。
*電車の方は、田んぼの小屋や、簡易テントの中でお着換え可能です。
*近隣の、わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」には日帰り温泉の施設もありますので、お車でお越しの方は帰りにこちらもご利用いただけます。http://www.mizunuma-sb.com/
*3歳以下のお子さんをお連れの方へ
・田んぼには陽ざしを遮る場所がないのですが、田んぼのそばには小屋や日陰をご用意します。ご安心ください。
・お兄さんお姉さんと一緒に稲刈りを楽しむお子さんもいれば、泥に入るのを全力で拒むお子さんもいます。また、周辺の生きものに夢中になって稲刈りに興味を示さないお子さんもいらっしゃいます。そんな時は、お子さんのペースと興味関心にじっくりと寄り添っていただくようお声がけをしています。
【キャンセル料に関して】
開始前のキャンセルについては、3日前まで承ります。それ以降のお客様のご都合によるキャンセルは、下記に定めるキャンセル料をご負担して頂きます。尚、予備日の開催となった場合のキャンセルはキャンセル料は発生しません。
・2日前:キャンセル料50%
・前日、当日(連絡なしのキャンセルも含):キャンセル料100%
【申込方法・申込受付】★先着順です。定員になり次第受付を終了いたします★
申込方法は、冒頭の申込フォームからお願いいたします。
【主催・企画・運営】トリプター
【協力】群馬県の有志のみなさん、トリプターボランティアのみなさん
【問い合わせ先(トリプターへメールにてご連絡ください)】info(アットマーク)trippter-jp.com
【2018年度の稲刈りの様子】

















