サイトへ戻る

2023年8月4日(金)18:30-20:00

都心の生きもの調査隊2023 vol.2夏の虫をさがせ!〜植物との関係性も調査せよ〜

都心の生きもの調査隊2023  *雨天順延・事前申し込み制

· 生きもの観察会,身近な自然,都心の生きもの調査隊,夏休み特集,東京都

終了いたしました。たくさんの元気をありがとうございました。

都心の生きもの調査隊2023

vol.2「夏の虫をさがせ!〜植物との関係性も調査せよ〜

2023年8月4日(金)18:30-20:00 (東京都千代田区にて)

*荒天が予想される場合は、前日判断で8月18日(金)同時刻に順延

~都心の生きもの調査隊とは~

東京都23区内には、意外にも多様な環境があるのをご存知ですか?東京湾、河川、大きな緑地公園、江戸時代からの豊富な自然が残る皇居、その周辺のオフィス街の緑地帯など。今回は、それぞれの環境に適応したくらしをしている生きものたちに注目して、おや子でその生態をじっくりと観察してみます。また、生きものさがしにもトライすることで、自ずと他の生きものとのつながりが見えてくることでしょう。本イベントは、各回生きもの好きの専門家がナビゲートしてくれるのも大きな魅力!生きものを見つけるコツを知り、観察眼を鍛えることで新しいせかいに気づくことができるかもしれません。

【概要】夏の夜に、虫を探してみます。夜にはどんな虫が見られるのでしょうか?見つけた虫は、じ〜っくりと観察してみましょう。さらには植物と虫の関係性も探ってみます!都心での生きものたちのつながりも感じてみましょう。

【集合集合】日比谷公園 有楽門(東京都千代田区)

【アクセス】東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関」下車(B2)出口すぐ、東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷」下車 (A10・A14)出口すぐ JR「有楽町」下車 徒歩8分、駐車場(地下公共駐車場、有料)

【対象】年長以上のお子様とその保護者

**夜間のため、年齢対象外のお子様にはお子様一人につき大人一人同伴ください。保育の機能はありません。

【参加費(受講代・保険代含)】

ひとり 1,500円

*ご同伴されるお子様(年中以下)は一人につき500円。

【定員】おやこ20名程度(先着順)

【持ち物】懐中電灯・筆記用具・飲み物・虫除け・汗拭き

【好ましい服装】長袖・長ズボン(蚊の対策として肌が露出しないもの)、歩きやすい靴

【講師】室 智大(むろ ともひろ)/東京大学 農学生命科学研究科 博士課程

東京大学農学生命科学研究科博士課程在学。千葉県松戸市21世紀の森と広場 元自然解説員(昆虫担当)。

昆虫と微生物、昆虫と植物といった生物間の関係性(生物間相互作用)が興味の中心。

現在は、ガ類をはじめとする昆虫類と共生微生物の共生関係の進化過程解明を目指した研究に取り組んでいる。

broken image

[子どもたちへのメッセージ]

自然観察はその気になればいつでもどこでもできる最強の遊びのひとつです。

今回は夜の観察会、日中とは一味違った生き物たちが観察できるかもしれません。

生き物同士の関わりに着目しつつ、昆虫や植物の観察を一緒に楽しみましょう。

【注意事項】

1)雨天中止の場合は、前日15時の天気予報をもって、順延の判断とさせていただきます。各ご家庭へメールにてご案内いたします。

2)参加費について:直接のやり取りをなるべく少なくするためにも、参加費は事前支払い制といたします。なお、キャンセルされる場合、当日のキャンセルに限りキャンセル料100%です。予めご了承ください。

3)トリプターの企画は子ども向けの塾などのお教室とは違います。それぞれに思いっきり楽しむ場としていただきたいと考えております。お子さんだけに体験させるような見学・付き添い感覚でなく大人の方もいっしょに楽しみましょう。虫が苦手な方も、可能な範囲で結構ですので、お子様の感動や発見に寄り添っていただけますようよろしくお願いします。

また、保育の機能もありませんので、年齢対象外のお子様をお連れの方は必ず大人が付き添うようにしてください。

*イベント中に写真撮影や動画撮影をする場合があります。当団体・共催のFBやHP等で報告・次回のイベント告知等で使用させていただきますので予めご了承ください。

*先着順となっておりますので、お申し込み時点で定員を超えていた場合は、キャンセル待ちでのご案内となります。予めご了承ください。

【問い合わせ先】トリプターまで

【主催】トリプター

【共催】DRIMON合同会社